ガイドブック
第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
会場 : 大谷中学校・高等学校
11. 万華鏡の世界へようこそ!
みなさんは、きらきら輝かがやく、きれいな「万華鏡まんげきょう」を見たことはありますか。 万華鏡まんげきょうにもいくつかタイプがあります。光ひかりが色ごとに分かれて、虹にじのように輝くかがや万華鏡まんげきょうや、ビーズなどの物体が鏡かがみで反射はんしゃしてすてきな模様もようを作る万華鏡まんげきょう、他にもガラス球をとおし...
PDFでご覧いただけます
12. 正四面体と正八面体を作ろう
付属大阪仰星高校
正三角形だけで囲まれた立体を作ってみましょう。今回は正四面体と正八面体という2 種類の多面体の紙工作です。空間をすきまなく積み上げる体験もできます。...
PDFでご覧いただけます
13. ワイヤレス送電で車を走らせよう
電気を流すには、動かしたいものと電源とを輪のようにつなぐ回路が必要ですが、金属端子をつながずに充電できる電動ハブラシやスマホなどの製品もあります。導線がつながっていないのに少し離れたところに電気を送ることができるのはどうしてでしょう。このワイヤレス送電のしくみを考えてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
14. タブレットでアニメーションを作ろう
「ひとコマアニメーション」は、2018 年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉で1 枚の絵を描くだけでアニメを作るコンピュータアニメーションです(*1)。...
PDFでご覧いただけます
15. 脳の感覚革命「光センサー・光照明」
錯視が単に目に見える現象ではなく、脳の情報処理能力の一部の原因として現れることがあることを学習します。また、「錯視」という現象に対する脳の認知的錯視について、もう少し深く知り、脳での情報処理能力と、私たちが見る現象に対する脳のシステム的な処理について学びます。 今回使用する照度センサー回路は、光の強度に応じて硫化カド...
PDFでご覧いただけます
16. メディアアートワークショップ – 廃材からライトオブジェを作ろう!
廃材を使ってメディアアート作品をつくってみましょう!メディアアートとは科学・先端技術と芸術を融合させてうまれる芸術表現です。現在開催されている大阪関西万博では多くのメディアアート作品がパビリオンで展示されています。また、とても人気を集めています。一見ゴミに見える廃材や安価な素材を使い、アート作品を作ることで新しい価値を...
PDFでご覧いただけます
17. どうして浮いているの?
重力に逆らって浮いている物体を見てしまうと、とても不思議な気持ちになります。「どうして浮いているの?」そのナゾを観察や実験を通して一緒に考えましょう。...
PDFでご覧いただけます
18. ブラックライトで遊ぼう!~光る液体とは?~
科学部
「ブラックライト」を知っていますか?紫外線という光を放つ電灯です。 ブラックライトの光自体は人間の目にほとんど見えないものですが、それを液体に当てると・・・・どうなるか確認してみましょう。...
PDFでご覧いただけます
19. なぜ充電できる?~生活に役立つ誘導電流~
科学部
スマホの充電器、どんなのを使っていますか。 ケーブルを差し込んでいますか? 充電器の上に置くだけで充電できるようなものを使っていますか? 充電器の上に置くだけで充電できるって不思議ですよね? どうやって繋がっているの? 電気はどこを流れているの?...
PDFでご覧いただけます
20. 不思議なガラス大集合
皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか? 窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱材、光通信で使用するファイバー線、太陽光発電パネルなど私たちの周りで活躍しているガラスがたくさんあります。さまざまなガラスを見て、触って体感してみましょう。...
PDFでご覧いただけます
(2025年大会)



(2025年大会)

(2025年大会)

(2025年大会)
- 文部科学省
- 全国科学館連携協議会
- 全国科学博物館協議会
- NHK
- 日本物理教育学会
- (一社)日本生物教育学会
- 日本地学教育学会
- 日本基礎化学教育学会
- (一社)日本科学教育学会
- (一社)日本理科教育学会
- (一社)日本地質学会
- (一社)日本生物物理学会
- (一社)日本物理学会
- (公社)応用物理学会
- (公社)日本化学会
- (一社)日本機械学会
- (公社)日本アイソトープ協会
- (一財)日本私学教育研究所
- (公社)日本植物学会
- (公社)日本動物学会
- (公社)日本天文学会
- (公社)日本工学会
- (一社)電気学会
- 日本エネルギー環境教育学会
- 大阪府教育委員会
- 大阪市教育委員会
(2025年大会)
(2025年大会)
(2025年大会)
- 「青少年のための科学の祭典」
大阪大会実行委員会 - 公益財団法人
日本科学技術振興財団 - 日本物理教育学会
近畿支部 - 一般社団法人
日本物理学会
大阪支部 - 読売新聞社