ガイドブック
第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

ガイドブック 一覧
13. ワイヤレス送電で車を走らせよう
電気を流すには、動かしたいものと電源とを輪のようにつなぐ回路が必要ですが、金属端子をつながずに充電できる電動ハブラシやスマホなどの製品もあります。導線がつながっていないのに少し離れたところに電気を送ることができるのはどうしてでしょう。このワイヤレス送電のしくみを考えてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
14. タブレットでアニメーションを作ろう
「ひとコマアニメーション」は、2018 年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉で1 枚の絵を描くだけでアニメを作るコンピュータアニメーションです(*1)。...
PDFでご覧いただけます
16. メディアアートワークショップ – 廃材からライトオブジェを作ろう!
廃材を使ってメディアアート作品をつくってみましょう!メディアアートとは科学・先端技術と芸術を融合させてうまれる芸術表現です。現在開催されている大阪関西万博では多くのメディアアート作品がパビリオンで展示されています。また、とても人気を集めています。一見ゴミに見える廃材や安価な素材を使い、アート作品を作ることで新しい価値を...
PDFでご覧いただけます
19. なぜ充電できる?~生活に役立つ誘導電流~
科学部
スマホの充電器、どんなのを使っていますか。 ケーブルを差し込んでいますか? 充電器の上に置くだけで充電できるようなものを使っていますか? 充電器の上に置くだけで充電できるって不思議ですよね? どうやって繋がっているの? 電気はどこを流れているの?...
PDFでご覧いただけます
20. 不思議なガラス大集合
皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか? 窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱材、光通信で使用するファイバー線、太陽光発電パネルなど私たちの周りで活躍しているガラスがたくさんあります。さまざまなガラスを見て、触って体感してみましょう。...
PDFでご覧いただけます
23. 楽しくチャレンジ!ロボットカーでプログラミング ドローン操縦&プログラミング飛行 体験!
ロボットカーをプログラムで自由に動かしてみましょう!プログラミング(命令)で実際にロボットを動かすことで、プログラムの仕組みを体験します。あなたのスキルや工夫次第で、いろんな動かし方やミッションにチャレンジできます。プログラミングが初めての人からよく知っている人まで、さぁ一緒にチャレンジしましょう!...
PDFでご覧いただけます
27. 簡単に作れるDIY無線電力トランシーバー
サイエンスクラブ
コイルとトランジスタを利用して無線で電力を送信するデバイスを作る実験です。...
PDFでご覧いただけます
32. 食べ物で学ぶ化学〜見事なあんみつになりたい!〜
サイエンス研究会 化学班
「もの」はすべて「原子」というとても小さな粒からできていることを知っていますか?人も、木も、食べ物もみんな原子からできています。このすごろくでは原子がどのようなもので、それがどのように組み合わさって私たちの目に見えるようになっているのか、「あんみつ」をテーマにして紹介していきます。コマを進めるだけでなく、実験の観察やク...
PDFでご覧いただけます
40. 電子ホタル
私たちが物体を見るときには私たちの目に光が入って、その光を感じて物を見ることになります。私たちの目で感じることのできる光を可視光線といいますが、光の中には私たちが見ることができない赤外線や紫外線もあります。その中で赤外線は可視光線より波長が長い光です。赤外線は私たちが見ることができないけど、私たちの周りにいろいろなとこ...
PDFでご覧いただけます
46. 電気をためてプラレールやラジオ・LEDを動かそう
定時制と仲間たち
ラジオ・LED は乾電池で動きますが、プラレールも乾電池で動きます。もし停電になって乾電池がなかったらラジオ・LED が動かずに困りますね(プラレールで遊ぶことはがまんできるかな)。そんな時に備えて、発電機で起こした電気を電気二重層コンデンサという電気部品にためて(充電)、これらを動かすことができるか試してみましょう。...
PDFでご覧いただけます
(2025年大会)



(2025年大会)

(2025年大会)

(2025年大会)
- 文部科学省
- 全国科学館連携協議会
- 全国科学博物館協議会
- NHK
- 日本物理教育学会
- (一社)日本生物教育学会
- 日本地学教育学会
- 日本基礎化学教育学会
- (一社)日本科学教育学会
- (一社)日本理科教育学会
- (一社)日本地質学会
- (一社)日本生物物理学会
- (一社)日本物理学会
- (公社)応用物理学会
- (公社)日本化学会
- (一社)日本機械学会
- (公社)日本アイソトープ協会
- (一財)日本私学教育研究所
- (公社)日本植物学会
- (公社)日本動物学会
- (公社)日本天文学会
- (公社)日本工学会
- (一社)電気学会
- 日本エネルギー環境教育学会
- 大阪府教育委員会
- 大阪市教育委員会
(2025年大会)
(2025年大会)
(2025年大会)
- 「青少年のための科学の祭典」
大阪大会実行委員会 - 公益財団法人
日本科学技術振興財団 - 日本物理教育学会
近畿支部 - 一般社団法人
日本物理学会
大阪支部 - 読売新聞社