ガイドブック
第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」
ガイドブック 一覧
1 - 9 件目を表示中
( 全9件 )
2. ふりこウェーブを見てみよう ~ふりこの動きは何で決まる?~
研究推進課 技術推進担当
糸などにおもりをつけ、おもりがふれるようにした「ふりこ」。ふりこの動きは何で決まるのでしょう。おもりの重さを変えたり、ふりこの長さを変えたりして、ふりこの動きを比べてみましょう。長さのちがうふりこをならべて同時にゆらし、ふりこがつくるウェーブ(波)を見てみましょう。その動きから目がはなせなくなるおもしろさ!...
PDFでご覧いただけます
8. 浮沈子をつくってみよう!
教育学部 佐藤研究室
空気を押したらどうなるでしょう。水の場合はどうでしょう。楽しい物づくりで空気や水の不思議さにふれてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
32. 浮沈子で浮力の実験を体験しよう!
科学部
水に浮く物と沈んでしまう物の間にはどのような違いがあるのでしょう。身近にあるものを利用して装置を作って、「浮力」について考えてみましょう!...
PDFでご覧いただけます
34. 水が昇って落ちていく?サイフォンの原理
登美ヶ丘中学校・高等学校
科学部
身近なところで様々な自然法則が確認できます。本年度は、灯油や水そうの水の移し替えに活用されている「サイフォンの原理」を紹介します。...
PDFでご覧いただけます
36. シャボン膜のふしぎ~アメリカンフラワー・ディップ液
明星化学部 河原修
本田倫久
松村健
『表面張力』ということばを聞いたことがありますか?水などの液体が丸くなって、その表面積をできるだけ小さくするようにはたらく力のことをいいます。たとえば、シャボン玉が丸くなるのもこの力がはたらいているからです(同じ体積では、球形のときに表面積が最も小さくなります)。また、シャボン膜をいろいろな形の針金わくに張らせると、最...
PDFでご覧いただけます
37. 傘袋口ケットをつくろう
皆さんはロケットがなぜあのような形をしているか不思議に思ったことはありませんか?本当にあの形でないといけないのか…。どうして羽がついているんだろう…。今回は傘袋で小さなロケットを作ってみましょう。どうしたら真っ直ぐ、そしてよく飛ぶのか、試行錯誤しながら君だけの傘袋ロケットを作ってみましょう。...
PDFでご覧いただけます
54. 楽しくなければ理科ではない
「楽しくなければ理科ではない」
代表:グーフィー米谷
学校の理科は好きですか?理科室には不思議なものがたくさん有りますよね。私は理科室に有る実験器を作る仕事をしています。今回はブランコ実験器を使って、科学の不思議さや面白さを紹介していきたいと思います。自由研究的な内容で展開しますので、自宅でもチャレンジして下さい。...
PDFでご覧いただけます
21. 無重力(微小重力)の世界
定時制の課程 科学部
大阪府立大手前高等学校
定時制の課程 科学部
宇宙ステーションでの宇宙飛行士の活躍がたびたび報道されています。彼らが経験している無重力(微小重力)環境を私たちも経験したいと考えました。微小重力を地球上で実現するには、自由落下運動を利用します。1秒にも満たない短時間ですが、微小重力状態を簡単な装置で実現できます。微小重力ならではの現象を観察しましょう。...
PDFでご覧いただけます
40. 世界で1つの虹をつくろう!
理科部実験班 山崎仁太郎
赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫(むらさき)の七色の液体を順番に試験管(しけんかん)の中に入れていきます。試験管の中に上手に虹をつくることができるでしょうか!?...
PDFでご覧いただけます
1 - 9 件目を表示中
( 全9件 )
(2022年大会)
(2022年大会)
(2022年大会)
(2022年大会 特別協力)
(2022年大会 特別協力)
- 学校法人大谷学園
大谷中学校・高等学校 - 大阪私立中学校高等学校
理科教育研究会
(2022年大会 特別協力)
- 「青少年のための科学の祭典」
大阪大会実行委員会 - 公益財団法人
日本物理教育学会
近畿支部 - (一社)日本物理学会
大阪支部 - 大阪市立科学館
- 関西
サイエンス・フォーラム - 読売新聞社