サイエンス・フェスタ 2025
ガイドブック

第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

ロボットやコンピュータの実験
ガイドブック 一覧
サイエンスフェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

1 - 4 件目を表示中
( 全4件 )


14. タブレットでアニメーションを作ろう
9VAeきゅうべえアニメ研究所
大会1日目
大会2日目

「ひとコマアニメーション」は、2018 年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉で1 枚の絵を描くだけでアニメを作るコンピュータアニメーションです(*1)。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


23. 楽しくチャレンジ!ロボットカーでプログラミング ドローン操縦&プログラミング飛行 体験!
特別協賛
パソナ日本総務部
大会1日目
大会2日目

ロボットカーをプログラムで自由に動かしてみましょう!プログラミング(命令)で実際にロボットを動かすことで、プログラムの仕組みを体験します。あなたのスキルや工夫次第で、いろんな動かし方やミッションにチャレンジできます。プログラミングが初めての人からよく知っている人まで、さぁ一緒にチャレンジしましょう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


52. 考えて、組んで、動かす!ロボット体験教室
大阪府立城東・
東大阪みらい工科高等学校
大会1日目
大会2日目

ロボットは、モーターやセンサーを使って動きます。でも、それだけでは動きません。大切なのは『プログラム』です。プログラムとは、ロボットに“いつ・なにを・どうするか”を伝えるための命令のこと。今回の講座では、二足歩行ロボットを使って、自分のプログラムでロボットを動かす体験をします。科学と工学の考え方を楽しく学びながら、未来...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


57. 未来をつくる小さなチカラ -量子とサイエンスのふしぎ-
大阪大学 理学研究科
竹森 那由多
大会2日目
13:00 - 14:30

私たちの生活は、見えないところでコンピュータに支えられています。スマートフォンやインターネットはもちろん、気象予測や交通システム、医療や金融、そしてAI による画像生成や自然言語処理など、現代社会のあらゆる分野でコンピュータが活躍しています。これらの多くは、0 と1 の組み合わせを使って情報を処理する「古典コンピュータ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


1 - 4 件目を表示中
( 全4件 )
サイエンスフェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

特別協賛
(2025年大会)


特別出展
(2025年大会)


協 賛
(2025年大会)


後 援
(2025年大会)

特別協力
(2025年大会)

協力
(2025年大会)

主 催
(2025年大会)