ガイドブック
第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

ガイドブック 一覧
1 - 8 件目を表示中
( 全8件 )
1. 太陽で遊ぶ
外へ出て、見回してみると、きれいな花の色が目に飛び込んで来ます。自然は、さまざまな色に満ちあふれています。 でも、こんなに色とりどりになったのは、太陽と地球が生まれてから47 億年が過ぎ、地質年代の白亜紀、恐竜が絶滅する前の繁栄を誇っていたころです。植物は花をつけ、その色と形で、鳥や虫を誘い、蜜でとりこにします。こうし...
PDFでご覧いただけます
3. ようこそ!かいこワールドへ
みなさん!カイコって知っていますか?ガの幼虫!?ちょっと怖い…と思っている人もいるかもしれません。でも大丈夫。カイコはとってもおとなしく、かわいい生き物です。カイコの生態を一から詳しく学ぶことができます。学びながら色々体験したり、触れ合ったりもできます。たくさんのことを知っていくうちに絶対にお蚕様のことが好きになるはず...
PDFでご覧いただけます
15. 脳の感覚革命「光センサー・光照明」
錯視が単に目に見える現象ではなく、脳の情報処理能力の一部の原因として現れることがあることを学習します。また、「錯視」という現象に対する脳の認知的錯視について、もう少し深く知り、脳での情報処理能力と、私たちが見る現象に対する脳のシステム的な処理について学びます。 今回使用する照度センサー回路は、光の強度に応じて硫化カド...
PDFでご覧いただけます
25. ヒトの気持ちについて考えよう!
発達心理学研究室
わたしたちは、いつも、目めに見みることのできない色々いろいろな気持きもちを、言葉ことばや表情ひょうじょうで相手あいてに伝つたえています。どんな言葉ことばで気持きもちを伝つたえているのでしょうか。どんな表情ひょうじょうで気持きもちを伝つたえているのでしょうか。どんなときにどんな気持きもちになるのでしょうか。ヒトの気持きも...
PDFでご覧いただけます
29. 植物の種子分散戦略 ―種子の模型を作ろうー
夢LABO
分布を拡大するためや生存競争に打ち勝つために、植物にとっては種子を遠くへ飛ばすことが好ましいです。種子分散には自然(風:カエデ、波:ヤシ)や動物(哺乳類:オナモミ、鳥類:ガマズミ、蟻:カタクリ)などの力を利用しています。風の力で種子を分散させるフタバガキ種子の模型を作成して実際に飛ばしてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
45. 身近に広がる小さな世界
生物部
むし採りは好きですか?むし採りをするとき、草の中や木の隙間など目を凝らしながら探した経験があるのではないでしょうか。今回はどれだけ目を凝らしても目では見えない世界をのぞいて見たいと思います。目で見えない世界をのぞくために簡易顕微鏡を作成します。持って帰り家でも使えるものですので身近にある小さな世界ものぞいて見てください...
PDFでご覧いただけます
47. コウゾから紙をつくってみよう!~和紙づくり体験~
生物飼育部
普段何気なく使っている「紙」が、どうやってつくられているのか知っていますか? 日本の和紙は、昔から「コウゾ」「ミツマタ」「ガンピ」などの木の皮の部分を使って作られています。昔ながらの紙づくりを体験することで、物を大切にする気持ちや、使う人、作る人の責任、人の暮らしと自然の関係などを考えてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
51. やってみよう! チリメンモンスターのなかま分け
きしわだ自然資料館
チリメンジャコはカタクチイワシのこどもです。漁船で引き上げられるとき、多くの小さな生き物たちといっしょにとれます。これらの小さな生き物たちは、大きな魚に食べられて、その魚をわたしたちが食べています。チリメンモンスター(チリモン)を通して、身近な海の環境や、栄養の循環を考えながら、チリメンモンスターのなかま分けにも挑戦し...
PDFでご覧いただけます
1 - 8 件目を表示中
( 全8件 )
(2025年大会)



(2025年大会)

(2025年大会)

(2025年大会)
- 文部科学省
- 全国科学館連携協議会
- 全国科学博物館協議会
- NHK
- 日本物理教育学会
- (一社)日本生物教育学会
- 日本地学教育学会
- 日本基礎化学教育学会
- (一社)日本科学教育学会
- (一社)日本理科教育学会
- (一社)日本地質学会
- (一社)日本生物物理学会
- (一社)日本物理学会
- (公社)応用物理学会
- (公社)日本化学会
- (一社)日本機械学会
- (公社)日本アイソトープ協会
- (一財)日本私学教育研究所
- (公社)日本植物学会
- (公社)日本動物学会
- (公社)日本天文学会
- (公社)日本工学会
- (一社)電気学会
- 日本エネルギー環境教育学会
- 大阪府教育委員会
- 大阪市教育委員会
(2025年大会)
(2025年大会)
(2025年大会)
- 「青少年のための科学の祭典」
大阪大会実行委員会 - 公益財団法人
日本科学技術振興財団 - 日本物理教育学会
近畿支部 - 一般社団法人
日本物理学会
大阪支部 - 読売新聞社