青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
サイエンス・フェスタ 2023
夏に開催!

青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
第32回 青少年のための科学の祭典
大阪大会

2023年 8月19日(土),20日(日)
大谷中学校・高等学校 (大阪市阿倍野区共立通2-8-4)

※5/28(日)にプレイベントを 大阪市立科学館(大阪市北区中之島4-2-1)で開催

サイエンス・フェスタ2023が開催されます!
今年度も昨年度と同じ「大谷中学校・高等学校」を会場として,校舎でのブース・ステージ出展に加え,グラウンドでの野外出展,一部Webサイトでの動画出展もあります!


ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2022

第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」

サイエンス・フェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★

動画のみで出展 (C42でも上映)

44. 「くっつく」を科学する
日本接着学会関西支部

テープや接着剤で何かをくっつけようとしたときに、うまくくっつかなかったことはありませんか?テープや接着剤がどのようなモノによくくっつくのか、どのようなモノにはく...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C31)

40. 世界で1つの虹をつくろう!
帝塚山中学校・高等学校
理科部実験班 山崎仁太郎
大会2日目

赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫(むらさき)の七色の液体を順番に試験管(しけんかん)の中に入れていきます。試験管の中に上手に虹をつくることができる...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

52. 読売新聞大阪発刊 70 周年 記念講演会 未来の科学者たちへ
主催者出展
宇宙飛行士 野口聡一
大会2日目
11:00 - 12:00

宇宙飛行士として、米スペースシャトル、露ソユーズ、米民間企業スペースXのクルードラゴンという3種類の宇宙船に搭乗しました。2022年6月に、宇宙航空研究開発機構...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


動画あり
ブース出展 (C14)

2. ふりこウェーブを見てみよう ~ふりこの動きは何で決まる?~
大阪公立大学
研究推進課 技術推進担当
大会1日目

糸などにおもりをつけ、おもりがふれるようにした「ふりこ」。ふりこの動きは何で決まるのでしょう。おもりの重さを変えたり、ふりこの長さを変えたりして、ふりこの動きを...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C32)

38. まぜまぜエブリシング
関西大学北陽高等学校・中学校
楠山浩二
大会1日目
大会2日目

身近にある物質を混ぜ合わせてみると、泡が出たり、冷たくなったり、一瞬で固まったり...、そんな不思議な様子を体験してみてください。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画のみで出展 (C41でも上映)

48_1. 地殻の曲がり:地球の地殻の変形(基本)
韓国トンヘクヮンヒ高校
ホ・ジュンヒョク

背斜の形成をモデル化しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★
サイエンス・フェスタ2022
★場内案内図はこちら★

特 別 協 賛
(2022年大会)


特 別 出 展
(2022年大会)


協 賛
(50音順)
(2022年大会)


後 援
(2022年大会)


特別協力
(2022年大会)


主 催
(2022年大会)