青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
サイエンス・フェスタ 2023
夏に開催!

青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
第32回 青少年のための科学の祭典
大阪大会

2023年 8月19日(土),20日(日)
大谷中学校・高等学校 (大阪市阿倍野区共立通2-8-4)


※5/28(日)にプレイベントを 大阪市立科学館(大阪市北区中之島4-2-1)で開催

サイエンス・フェスタ2023が開催されます!
今年度も昨年度と同じ「大谷中学校・高等学校」を会場として,校舎でのブース・ステージ出展に加え,グラウンドでの野外出展,一部Webサイトでの動画出展もあります!

サイエンスフェスタ2023 チラシ
ダウンロード

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索
※2023年ガイドブックは未対応

サイエンス・フェスタ 2023

第32回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2023
★全ガイドブックはこちら★


27. アクアポニクスって何?
四天王寺東高等学校・中学校
自然科学部

「アクアポニクス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニクスと は、水耕栽培と養殖を掛け合わせた、次世代の循環型農業です。魚の排泄物を微生物が 分解...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


56. 記念講演会「はやぶさ2の挑戦 宇宙探査への挑戦」
はやぶさ2拡張ミッションチームリーダー
津田雄一

"地球から約 3 億 km 離れた小惑星「リュウグウ」の石や 砂粒を地球に持ち帰った、世界でもほぼ前例のない、小惑 星探査機「はやぶさ 2」のプロジェクト責任者...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


49. フィラメントってなあに?エジソン電球を作ろう!
大阪府立春日丘高等学校 全日制
科学部

19 世紀にエジソンが電球を発明したことで、私たちは快適に暮らせるようになりま した。電球は、フィラメントと呼ばれる細長い金属線に電気を流して光らせるもので す...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます



45. ダイラタンシー
帝塚山中学校・高等学校
理科部実験班
山崎 仁太郎・牧戸 時磨

粒子と液体の混合物でみられるダイラタンシー現象を体験してみましょう。今回は、 水と片栗粉を使ったダイラタンシーを紹介します。この 2 つを混ぜると、力の加減に ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


11. 脳の電気信号
韓国・タングク大学校サボム大学附属高等学校
イ・ソジュン

神経細胞の基本単位であるニューロンの構造を調べ、神経細胞の信号伝達方法について調べます。 ニューロンの信号伝達において、化学的な信号が電気的な信号に変わ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


31. シャボン膜のふしぎ~アメリカンフラワー・ディップ液
明星高等学校・中学校 明星化学部
河原修、本田倫久、松村健

『表面張力』ということばを聞いたことがありますか?水などの液体が丸くなって、 その表面積をできるだけ小さくするようにはたらく力のことをいいます。たとえば、シ ャ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2023
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2023年大会)


特 別 出 展
(2023年大会)


協 賛
(50音順)
(2023年大会)


後 援
(2023年大会)


特別協力
(2023年大会)


主 催
(2023年大会)