サイエンス
フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
第32回 青少年のための科学の祭典
大阪大会
第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」
大阪には上町台地という、大きな岩盤が存在します。今回の会場からはその上町台地をわかりやすく観察することができます。人類が地球の大きさを科学的に測定したのは200...
普段、耳で感じ取っている音は、そのままでは目で見ることができません。音が鳴っている時にどんなことが起こっているのか、ボウルと水を使って確かめてみましょう。...
ヒトの長い歴史の中で、”火”は、大きな役割を果たしてきました。どのようにして火を起こしたのでしょうね?石器の時代から、1827年にマッチが発明されるまで、一番長...
ウィムズハースト起電機は、静電誘導を利用して高電圧を発生させる装置です。2枚の円板を反対方向に回転させると、円板上の導体に正電荷・負電荷が誘導され、それぞれの電...
皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか?窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱(だんねつ)材...
ペッパーくん、ルンバ、自動運転の車など世の中には自動で動くロボットがあふれています。これらのロボットはどうやって動いていると思いますか?ロボットは自動で動いてい...