サイエンス・フェスタ 2022
ガイドブック

第31回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
基本テーマ「ウィズ/ポストコロナ時代にいきる」

ものづくりの実験
ガイドブック 一覧
サイエンスフェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★

1 - 7 件目を表示中
( 全7件 )


5. 歯科材料でオリジナルストラップをつくろう
大阪大学歯学部附属
歯科技工士学校
嶋本佳代子
大会1日目

歯科医療ではいろいろな高分子材料(合成樹脂)を使用します。口の型を取るための材料(トレーレジン)を用いて、すきな型に固めたあとに、色をぬってあなただけのオリジナルストラップをつくってみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


6. 模型電車のせいさく
大阪府立今宮工科高等学校
鉄道研究部
大会1日目
大会2日目

今宮工科高等学校は、機械、電気、建築、グラフィックデザイン、工学の四つの系があり、それぞれの専門の分野の授業が行われています。模型電車は図面を書いたり、組み立てたり、どのようにすれば走らすことができるがなど、授業で習ったことを参考にしながらせいさくしています。ここでは、はじめて模型電車をせいさくさするみなさんのために、...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


10. カラフル紙面 たった4色で表現できる!?
主催者出展
読売新聞大阪本社
広報宣伝部、メディアセンター
大会2日目

毎日のニュースを伝える新聞のカラー紙面では、青(シアン)、赤(マゼンタ)、黄(イエロー)、黒の4色を重ねて印刷することでさまざまな色を表現しています。鮮やかなスーパー・ムーンや、愛らしい動物の姿など、カラフルな写真が一緒だと様子がよく伝わりますね。カラー印刷のしくみを確かめませんか?...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


14. コウゾから紙をつくってみよう!~和紙づくり体験~
大阪府立枚方高校
生物飼育部
大会1日目

普段何気なく使っている「紙」が、どうやってつくられているのか知っていますか?日本の和紙は、昔から「コウゾ」「ミツマタ」「ガンピ」などの木の皮の部分を使って作られています。昔ながらの紙づくりを体験することで、物を大切にする気持ちや、使う人、作る人の責任、人の暮らしと自然の関係などを考えてみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


24. 不思議なガラス大集合
特別協賛
ガラス産業連合会(GIC)
大会1日目
大会2日目

皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか?窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱(だんねつ)材、光通信で使用するファイバー線、太陽光発電のパネルなど私たちの回りで活躍しているガラスを見て、触って体感してみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


30. 葉っぱで染めるコースターを作ろう
デモスト あい組
大会1日目
大会2日目

アイは昔から染めものに使われてきた植物です。緑色の葉っぱで染めた布が青く変わる様子を体験しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


44. 「くっつく」を科学する
日本接着学会関西支部

テープや接着剤で何かをくっつけようとしたときに、うまくくっつかなかったことはありませんか?テープや接着剤がどのようなモノによくくっつくのか、どのようなモノにはくっつきにくいかを体験しましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


1 - 7 件目を表示中
( 全7件 )
サイエンスフェスタ2022
★全ガイドブックはこちら★

特別協賛
(2022年大会)


特別出展
(2022年大会)


協 賛
(2022年大会)


後 援
(2022年大会 特別協力)


特別協力
(2022年大会 特別協力)


主 催
(2022年大会 特別協力)