青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2024年度の大会は終了しました
(2024.8.17 - 18)

たくさんの方にご来場いただき,
大変ありがとうございました。

ガイドブックは継続して
公開しています。
どうぞご覧ください。


ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C42)

54. 計算カードゲーム
大阪府立咲くやこの花中学校数学研究部
大会1日目
大会2日目

計算力をフル活用!カードゲームに計算の要素を組み込んで、ひと味ちがうゲームを楽しもう!...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C31)

31. 目で見てわかる空気の振動
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

筒の長さや音の高さのちがいによって筒の中の空気のふるえ方にはどんなちがいがあるのでしょうか?見えない空気の振動を一目でわかるようにしましたのでぜひ確かめてくださ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C25)

29. イカ発光細菌でお絵描き(バイオアート)
府立園芸高等学校 微生物部
大会1日目

海洋生物のイカや魚の表面には、発光する性質を持つ微生物が生息しています。今日はその微生物(発光細菌)を使って発光する様子を観察してみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


ブース出展 (C33)

40. 無重力(微小重力)を確かめる
大阪府立今宮工科高等学校 定時制の課程 科学部
大阪府立槻の木高等学校        理学部
大会1日目
大会2日目

宇宙ステーションでは、宇宙飛行士は無重力(正確には微小重力)で仕事をしています。彼らが働いている環境を私たちも経験したいと考えました。自由落下運動を利用して無重...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C21)

21. 不思議なガラス大集合
ガラス産業連合会(GIC)
大会1日目
大会2日目

皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか? 窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱(だんねつ)...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C14)

19. 電気の流れるもの流れないもの
大阪市立科学館友の会 科学実験サークル
松木 浩二
大会1日目
大会2日目

私たちの身の回りにはいろんなものがあります。その中で、電気の流れるもの流れないものをテスターを使ってしらべてみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)