青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
第34回 青少年のための科学の祭典

サイエンス・フェスタ大阪大会

日時:2025年 8月16日(土)・17日(日)
10時 ~ 17時
会場: 大谷中学校・高等学校
(大阪市阿倍野区共立通2-8-4)

場内案内図(PDF)
*予約不要、入場無料。
(※一部、当日整理券を配布するブースもございます。)
ご来場に
関する
ご注意
  • 校内で開催されるため,上履き・外靴を入れる袋をご持参ください。
  • 昼食が必要な方は各自でご持参ください。野外などの一部スペースで飲食可能です。
  • 雨天時は野外実験が中止になる場合があるます。
  • フロア間の移動手段は階段のみです。介助が必要な方は会場係にその旨をお伝えください。
  • メディアの取材が入ることがありますので,ご了承ください。

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2025

第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★


14. タブレットでアニメーションを作ろう
9VAeきゅうべえアニメ研究所
大会1日目
大会2日目

「ひとコマアニメーション」は、2018 年キッズプラザ大阪コンピュータ工房で作られた言葉で1 枚の絵を描くだけでアニメを作るコンピュータアニメーションです(*1...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


8. 重力可変装置で火星を作る 〜リアル「宙わたる教室」〜
今宮工科高校定時制
春日丘高校定時制
槻の木高校
大会1日目
大会2日目

教室に火星をつくりませんか? といっても火星そのものではなく、「火星の重力」をつくるのです。アトウッドの滑車を使って落下する箱の中に火星の重力を作ります。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


29. 植物の種子分散戦略 ―種子の模型を作ろうー
豊能科学工作教室・
夢LABO
大会2日目

分布を拡大するためや生存競争に打ち勝つために、植物にとっては種子を遠くへ飛ばすことが好ましいです。種子分散には自然(風:カエデ、波:ヤシ)や動物(哺乳類:オナモ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます



15. 脳の感覚革命「光センサー・光照明」
韓国・タングク高等学校
大会1日目

錯視が単に目に見える現象ではなく、脳の情報処理能力の一部の原因として現れることがあることを学習します。また、「錯視」という現象に対する脳の認知的錯視について、も...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


57. 未来をつくる小さなチカラ -量子とサイエンスのふしぎ-
大阪大学 理学研究科
竹森 那由多
大会2日目
13:00 - 14:30

私たちの生活は、見えないところでコンピュータに支えられています。スマートフォンやインターネットはもちろん、気象予測や交通システム、医療や金融、そしてAI による...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


35. スノーボールの光弾性アートを携帯ストラップにつるそう
韓国・望ましい実験科学の会
大会1日目

光弾性現象を観察するために、偏光フィルムを入れたOPP 製スノーボールを、携帯ストラップホルダーにつるしました。持ち運びや保管が簡単になりました。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2025年大会)


特 別 出 展
(2025年大会)


協 賛
(2025年大会)


後 援
(2025年大会)

特別協力
(2025年大会)

協力
(2025年大会)

主 催
(2025年大会)