サイエンス
フェスタ
第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
ボウルやフライパンなど、身近にあるものを使ってバンデグラフという静電気発生装置を作りました。性質が異なる2つのローラーにゴムベルトを掛けて動かすと、密着していた...
好きな鉱物結晶の基本的な形を実際に体験しながら学びましょう。...
正三角形だけで囲まれた立体を作ってみましょう。今回は正四面体と正八面体という2種類の多面体の紙工作です。空間をすきまなく積み上げる体験もできます。...
みなさんは迷路をどのように解いていますか?普通に解くだけじゃあきちゃいますよね。そこで今回は身近に手に入る水やダンゴムシを使って迷路を解いてみようと考えました。...
ワイヤレス充電器の上に、エナメル線を置くだけで、LED電球が点滅します。エナメル線にはどうして電流が流れるのでしょうか。とても簡単で単純な装置ですが、この原理が...
「アクアポニックス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニックスとは、植物の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた、新しい農業のことです。魚の排泄物を微生...